1
GW最初の日曜日。
良いお天気に恵まれ、地元の第17回漁港際が開かれました。 当店があります集落は、 山と海とにはさまれておりますので、 漁業、農業、どちらも元気なのです(^^) ![]() ↑ふくちゃんも、高知産お野菜と、花や野菜の苗をもって3時間ほど出店。 どこを撮っちゅうろう・・と言われるくらい、写真がへたっぴでスミマセン^^; 当店のおんちゃんの背中と、お祭り用の、品々です。 写真を見て思うたがですけど、「いも」というがは、なんか可笑しいですね。 けんど、地元の方にはあえて「よさこいきんとき」と書かいでも分かりますので、、、。 お野菜で一番よく売れたのは、 「うすい」・・・マメごはんにしたら美味しいですよね。 あと、新たまと、「にんにく」。この日たくさん即売されていた、鰹にピッタリですね。 ![]() ↑こちらは、体験乗船の漁船からの様子↑ 山の上の台地は、おいしいすいかの産地ですよ\(^o^)/ 地元といいましても、漁師さんでもない限り、普段こうやって 海からオカを見ることがありませんので、とてもおもしろかったです。 ■
[PR]
▲
by the8318
| 2006-04-30 22:09
| ●高知のこと
友人から、最近買った面白いTシャツの話を聞きました。
それには、白地に赤で、 Oh!man e car again near sea. Yah! On see a near. No get worry... と書かれているのだとか!!! ・・・英語が達者な皆様、 お分かりでしょうか???(^^) いえ。これ実は、英語は関係なく、 土佐弁になっているのです(笑) 訳しますと、 ・おまん、いーかげん(えーかげん?)に しぃやあ (あなたもう、いい加減にしなさいよ) ・おんしゃあにぁ (あなたねえ) ・のうがわりぃ (調子がわるい) という感じ・・・になると思います(笑) なんか、ジョン万次郎が英語練習帳に書いた、と言われちゅう What time is it now ? 「掘った芋いじくるな」 に、負けちゃあせん気がしますね(^^) ■
[PR]
▲
by the8318
| 2006-04-10 08:30
| ●高知のこと
1 |
お問い合わせはこちら
カテゴリ
タグ
高知(105)
やまもも(52) 柚子酢(12) 山北みかん(10) 文旦(10) 通販(8) くだもの活用法(4) 観光(4) 小夏(3) ゆず(3) スイカ(2) 水晶文旦(1) 新高梨(1) 栗(1) よさこい金時(1) フルーツトマト(1) いもけんぴ(1) 検索
フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
以前の記事
2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 09月 2004年 05月 2004年 02月 2003年 12月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||